ヨガインストラクター あき 川添明子(カワゾエ アキコ)
おとめ座
すきなこと:睡眠
ペット:うさぎ
食べ物:豆腐がすき
ヨガとのかかわり
20代前半、スポーツクラブでヨガと出会う。終わった後のふんわり感に感動し、続けはじめる。
その後、ランニングにはまる (ヨガ一時休憩)
スポーツ自転車、水泳にはまる (更にヨガ一時休憩)
これらスポーツのケア目的でヨガを細々と再開。
尊敬する先生方の元、アシュタンガヨガ、シヴァナンダヨガを練習。
ヨガがおもしろくなり、指導者の道へ。
2013年からヨガ指導を始める。
伝統的ヨーガに目覚め、インド修行を決意。
2019年 インド北部 マナリおよびガナガンガにてヨーガ修行
毎日すべてがヨーガです。
ヨガ指導者として
私は自分自身のためにヨガを続けていて、気が付いたらこの場所にいました。私自身のヨガの延長線上に指導者という場所があります。
私自身がヨガで元気になったり、癒されたり、筋力がついたり、柔軟性があがったり・・・その過程で得た自分なりの考えと、歴史あるヨガの知恵を皆さんとシェアしていきたいと思っています。
会社員時代、わたしは自分を押し殺して仕事をしていました。
人とは違う感性を持ち、何でも顔に出る性格、お世辞を言えない性格、情に厚く、涙もろい、そんな自分を周りにあわせていました。生きるために。
でもその結果得たものは、心の苦しみでした。
その後、ヨガがきっかけで、自分の本来の姿や、
今のままでいいんだ、人と違ってもいいんだ、
と思えるようになり、この思いを活かそうと考えているうちにヨガクラスをするようになっていました。
人生すべてに意味があり、無駄なものは何ひとつありません。
わたしたち人間は、どんな場所でも(たとえヨガスタジオでも)集合体になると、比較、嫉妬、焦り、同調、など自分を相手に合わせようとする感情を持ちやすい。
わたしが考えるヨガとは、
ポーズでも呼吸でも、すべて自分に合わせていってほしい。
ヨガしている時くらいわがままでいい、大声で笑ったっていい、涙が出てもいい。
あるまががの、そのままの、どんな自分でもいい。
こんな風に思ってもらえたらいいな、と考えています。
資格など
インド中央政府公認スワミ・ヴィヴェーカナンダ研究財団認定 ヨーガ療法士
ルナワークス 不妊治療をサポートするヨガTT修了
ルナワークス シニアヨガTT修了
IYC アシュタンガヨガTT修了
2019年 インド マナリおよびガナガンガにて集中修行
聖名「SHANTA SINDHU DEVI」“平和の海の女神” を拝受
所属 : 日本ヨーガ療法学会
担当クラス(定期的に続けているクラスです)
ディワーリヨガ 淵野辺クラス 毎週水or木 14:00~ / 隔週金曜 19:20~
ディワーリヨガ 若葉台クラス 毎週金曜 10:15~/11:45~
ディワーリヨガ 呼吸と瞑想のクラス 月2回 10:30~
カルチャーセンター イオン古淵
のんびりヨガ 隔週木曜 19:30~/隔週日曜 10:15~
※曜日や時間は変更の可能性があります。詳しくはお問合せください。
略歴
長野県長野市出身
学習院大学文学部英米文学科卒
Web制作会社に入社 営業職
結婚を機に建設機械メーカーに転職 人事職
2013年ヨガ指導開始 ディワーリヨガもスタート
(株)カルチャーセンター講師
ヨガで病気を快方に向かわせる「ヨーガ療法士」として活動